結婚することが決まったけれど、いざと
なって(結婚式に誰を呼べばいいのか分
からない、呼べる人がいない…)と困っ
ている女性もいるのではないでしょうか。
特に新郎の方が沢山の人を招待している
という場合、両家の招待客のバランスが
難しくなってしまいますね。
ではこんな時、どうすれば良いのでしょうか?
結婚式に呼ぶ人がいない新婦です!どうしたら新郎とバランスが取れますか?
親族だけ
・従妹や兄弟がいればそれでいいと思います。
・両家のバランスも大事なので、親族だけでの結婚式にするのがベストだと思います。
・友人は必ず呼ばなくてはならないわけではないので、親族だけでもいいと思いました。
・新郎の(友達呼びたい)という気持ちは、新婦を思うならやめてあげた方がいい。
・バランスを考えて、新郎側の友人を呼ばない。新郎の友人には悪いと思うが仕方がない。
・別に親族だけで結婚式を挙げても構わないと思います。
・無理に友人を呼ぶ理由がないですし、そういう場合は親族だけで済ませた方がいいです。
・少人数の結婚式で親族だけですることにすれば、無理して友達を呼ぶ必要はないと思います。
・招待したい友人がいない場合には、親族だけで結婚式を行いたいです。仲良くない人や業者にお願いしてまで頭数を揃えたくないし、結婚式をしないのもイヤなので、来てもらえる人に来ていただくので良いと思います。
・新婦側だけ友人がいないのは寂しいので、最初から親族だけのこじんまりした結婚式にします。
・新婦側だけ招待する友人がいないというのは、新婦本人だけでなく新婦側の親族も引け目を感じます。他の参列者から、友人のいない人を嫁にもらったと新郎も良からぬ印象を持たれるので、親族だけで結婚式をします。
・身内だけの結婚式をしました。
―やはりどうしても結婚式を挙げたいと
いうのであれば、両家の招待客のバラン
スを取るために、それぞれの親族だけで
結婚式を挙げるとする女性が最も多いようですね。
新郎の友人を招待するということを尊重
するあまり、新婦が呼びたくもない友人
やさほど繋がりのない友人を数合わせの
ために呼ぶとか、業者に頼んで頭数を揃
えてもらうなどということは、誰しも望
まないものでしょうし、実際しないもの
なのですよね。
ですので、結婚式はどうしても招待して
おかなければならない親族にだけ出席し
てもらって、結婚式に呼ぶことができな
かった友人は二次会に来てもらって…と
いうスタイルが主流のようですね。
座席
・結婚式の時は、主人側が友人30人に対して私の方は3人でした。披露宴の時は新郎側の友人に新婦側に座ってもらうようにしてバランスを取りました。
―新郎の友人は男性なのでしょうが、単
に数合わせのためだけに、新婦側に座っ
てもらうという荒業を使った人もいるようですね。
両家の親族からしてみれば、誰がどちら
の友人であるかは分からないものでしょ
うから、こんな風に座席でバランスを調
節するというのも簡単で良いのかも知れませんね。
海外挙式
・新郎側と相談して、披露宴などしないで、二人だけで海外で結婚式を挙げるようにすればいい。
・新婚旅行を兼ねて二人で、もしくは親たちだけ連れて海外挙式。そして、戻ってから親族を招いてお食事会。
―結婚式の招待客を考えるのは、確かに
煩わしいことなのかも知れません。
なので、いっそ二人だけで海外挙式を…
と考える人も中にはいるのではないでしょうか。
そうすれば、招待客の数を合わせるなど
という作業も必要なくなりますよね。
結婚式なし
・結婚式を挙げないという選択肢も良いのではないでしょうか。
―結婚式に際しては、招待客のことだけ
でなく、様々な段取りが必要になりますよね。
ですので、招待客のことで新郎側と折り
合いがつきそうもないというのであれば、
いっそ結婚式はしないという選択肢もス
ッキリして良いのではないでしょうか。



