結婚すると、そのうち結婚指輪をしなく
なる…という人もいますよね。
では、どういう理由で結婚指輪をしなく
なるのでしょうか、ランキングでご紹介しましょう。
結婚指輪しない人いますか?理由をランキングで紹介します!
①衛生上
・着けっ放しは衛生的に気になる。
・手を洗う時に指輪の間の石けんがスッキリ落ちない気がする。
・汚いから。
・料理する時に指輪してるのがイヤだから。
・料理する時、どうしても抵抗があって外してます。
・指輪の内側は菌の温床らしい。だから指輪をしなくなりました。料理の前やトイレ後にしっかりと手を洗いたいので。
・手を洗うと、指輪の周りがずっと濡れてるのがすごくイヤになってやめた。
・着けたり外したりしているうちに失くしそうで、いつの間にか着けなくなった。
―結婚指輪を毎日着けていたい気持ちも
あるのでしょうが、やはり指輪に雑菌は
ついてしまいがちなものですので、お料
理を作る際にはきちんと指輪を外すとい
う女性がかなり多いようですね。
こんな風に衛生面に気を遣うのも家庭の
主婦の仕事なのかも知れませんよね。
②面倒
・めんどくさい。
・かなりの頻度で手を洗うから。
・掃除とか料理の時に邪魔に感じるのでずっとしていない。
・邪魔くさいから。
・飲食業で職業柄全てのアクセサリー禁止。着けたり外したりするのが面倒で着けなくなった。
・主婦は水仕事多いし毎回外すのも面倒。
―家事の時は外して、それ以外の時には
指輪を着けて…というのは、毎日忙しい
主婦にとってはあまり現実味のある話で
はありませんよね。
ですので、もうずっと外したままという
女性が多いのでしょう。
③サイズ
・サイズが変わった。
・産後入らなくなった。
・太った。抜けなくなる。血が止まる。
―結婚後太ったため指輪が入らなくなっ
たという女性もいるようですね。
指がサイズアップしたのであればサイズ
直しをすれば良いだけなのでしょうが、
もう既に長い期間指輪を外してしまって
いるのでしょうから、そこまでしてまで
毎日指輪を着けるという習慣がなくなっ
てきているのではないでしょうか。
④アレルギー
・かぶれ出したからです。
・金属アレルギー。
・アトピー。
―肌が金属に弱いという女性は、
確かに指輪を着けることもできませんよね。
⑤紛失
・なくした。
・手を洗い過ぎて失くした。
・空き巣に盗まれた。
―指輪を着けたり外したりしているうち
に指輪を紛失してしまったという女性も
いるようですね。
一日のうち指輪を外す頻度が一度や二度
ならまだしも、何度も何度も着け外しし
ていれば、そのうちどこに置いたか忘れ
て失くしてしまっても無理はありませんよね。
⑥紛失防止
・普段着け慣れなくなった自分が、たまに外出時着けると、うっかり外して失くしてしまいそう。
・元々指輪着け慣れていないんだよね。自然に外しちゃったりするんだよね。だから失くすとイヤだから普段はしていない。
・すぐ失くしてしまいそうだから、普段は着けない。
―指輪をずっと着けていられるわけでは
ないので、着け外しするうちに失くすく
らいなら、予めずっと外すことで紛失防
止になると考える女性もいるのですよね。
⑦指輪を思って
・家事の時に気になる。石付きだから。
・キズが付いたらイヤ。
―家事の時に指輪を着けていると、どこ
かにぶつけたりしてキズが付いてしまい
そうですよね。
結婚指輪は一生に一度の大切な指輪です
ので、傷つけないためにも外しておこう
と考える女性もいるようですね。
⑧そもそも嫌い
・指輪が嫌い。手を洗った後に水気が残って気持ち悪い。
・そもそもアクセサリーを着けない人間だから。
・元々装飾品を身に着けるのが苦手です。そこの部分に常に重みを感じてしまって、身体の調子が狂う。腕時計もしたことない。結婚指輪もここぞという時にしか着けません。
―結婚指輪はもらったけれど、元からア
クセサリーが嫌いで身に着ける習慣はな
かったため、外したままでいるという女
性もいるようですね。
