社会人になって、めっきり運動する機会が減った・・・と嘆く人は多いでしょう。仕事で忙しいので、無理もありません。
でも、忙しい人でも、時間の合間をぬって、運動を毎日続けている人はいませんか?
では、どうして、運動は毎日続けた方が良いのでしょう?その理由を挙げてみましょう。
代謝
年齢と共に、体の代謝する能力は低下してきます。
ですので、同じ量のご飯を毎日同じ時間に食べ、毎日同じ生活を続けていたとしても、少しずつ太ってきます。
つまり、代謝が低下してくる分、運動で補わないと、太ってくるということになります。
ですので、毎日運動すると、食事で摂取したカロリーを燃焼してくれるので、余分な脂肪を蓄えずに済むわけです。

肥満についてくるのは、動脈硬化・糖尿病・高血圧・高コレステロール血症などの病気。
そして、そこから年数を経て、心筋梗塞・脳梗塞などを発症することにもつながりかねないのです。
こういった最悪の事態を招かないためにも、運動は欠かせないのです。
姿勢
運動内容にもよりますが、運動しない人と比べた場合、当然、運動することにより、全身の筋肉が使われる可能性があります。
使わない筋肉は衰えてきますので、運動不足により、例えば姿勢が悪くなり、背中が曲がってくるといったことも起こりえます。
何にももたれないで、自然に立っている状況で、どのくらいの間、真っ直ぐに立っていられますか?
片足に重心をかけて、休めのような姿勢になったり、体幹がどちらかに傾いたりしていませんか?
椅子に座っている場合はどうですか?背もたれにもたれないで、背筋をピンと伸ばして、真っ直ぐ座っていられますか?
テーブルに肘をついたり、机にもたれたりしていることが多い、なんてことありませんか?
もたれていなければならないという場合、いずれも、運動不足による筋力の衰えが考えられますね。
ですので、美しい正しい姿勢を保つのにも、運動は役に立ちます。
生活習慣
スタイルには、生活習慣が如実に現れます。だらしない生活をしていると、だらしないスタイルになってしまうものです。
それは、女性の髪の毛や肌が、お手入れされていればされているほど美しいことと、同じことです。
運動を続けている体には、バランスよく美しい筋肉がつき、ぜい肉はそぎ落とされるのです。
運動をしているかどうかは、スタイルを見れば、一目瞭然です。
いつまでもおしゃれを楽しみたい、美しいスタイルを保ちたいのであれば、運動は欠かせませんね。
生活リズム
運動することにより、時間が取られますので、他に使える時間が限られてきます。
つまり、運動をスケジュールに組み込むということは、みんな平等にある24時間の中で、どれだけうまく、
時間をやりくりできるか、生活リズムを整えられるか、ということが課題になってきます。
ですので、運動により、自然と、時間配分が上手になり、生活リズムが整うことになるのです。
一方、特に何の目的意識も持たず、仕事以外の他のことには、スケジュールも行き当たりばったりの生活では、リズムが崩れ、
生活全体がだらしなくなりがちです。
ですので、運動は、フィジカル面だけでなく、メンタル面においても好影響を及ぼすということになります。
すぐにやる習慣を
ここまで運動は毎日やったほうがよいと聞くけど何故ですかについて深掘りしてきました。
運動はやったほうがよいでは無くて、やらないと駄目だということがおわかりいただけたと思います。
ならば今から早速始めましょう。
何故ならそのすぐやる習慣もまた、運動の一部だからです。