一日の中で、朝が好きという人もいれば、
夜が好きという人もいますよね。
中には、「朝は嫌いだけど、夜が好き」
という人もいるのではないでしょうか。
では、そんな女性は、世間にもいるのでしょうか?
社会人1年生に、「1週間のうちの好きな時間、
嫌いな時間はいつですか?」という質問をした
アンケートによると、女性の好きな時間は、
「金曜の夜」「土曜の夜」という回答が多く、
嫌いな時間は、「月曜の朝」が圧倒的に
多いという結果になっています。
この結果から読み取れることは、
好きな時間・嫌いな時間が、仕事と深く
関わっているということでしょう。

仕事から解放される金曜・土曜の夜は、
気持ちも解放されるので好きなのでしょうし、
また新たな1週間の始まりである月曜日の
朝は、気持ちが乗らないので好きではない
ということなのですよね。
このアンケートからも、朝が嫌いで夜が好き
という人は少なからずいると想像できますが、
では、それぞれの意見はどのようなものなのでしょうか?
朝が嫌いだけど夜が好きな女性!他にもいますか?
います
- 私は静かな夜が好きです。朝昼のざわざわした音が嫌いです。静かな時間が落ちつきます。それは病では
なくて性格だと思います、本当にくつろげるんです。こんな静かな夜の時間は最高の時間です。 - 私は夜の静けさも大好きです。川辺、海辺など、自然が多いところほど、静かであることを求めます。
- 私も夜型です。
- 深夜から明け方が好きです。
- 夜が好きです。朝は苦手です。
- 夜の静寂さ。夜の静寂がとても好きです。夜はとても落ち着きます。夜のにおいや雰囲気も好きです。何
故なら、現実の世界から自分を逃がしてくれるようで…。夜といっても0時過ぎの夜が好きです…。 - 朝と昼などの、明るい時間が嫌いです。朝と昼に外に出ると、すごく疲れてしまうんです。そして、夜と
か暗い時間になると、自由な気持ちになり、安心するんです。 - 明るいところだと、疲れるし、イライラしてきます。私も夜型です。
- 朝と昼が嫌いです。夕方、暗くなってくると、安心します。
- 朝・昼が辛いです。5時くらいになると、だんだん気分が楽になってきますね。そのため、今は夜型です。
- 朝や昼などの、明るい時間が嫌いです。普通には接しているのですが、人と関わることが嫌いで、そのた
め、人が多い明るい時間が嫌いなのだと思います。夜は、自由な誰にも邪魔されない時間だと思うからで
す。 - 朝昼の明るさと外の雑音が苦手で、陽の光や、人の声、車の音など、朝昼の環境全てに対し強いストレス
を感じます。移動中はずっと耳栓をしています。夜中になって静かになり、誰とも接触する必要がなくな
るとようやく落ち着くことができます。
―朝は、1日の始まりであると同時に、
いそいそと活動を始めなければならない
時間帯ですよね。
今日の1日を楽しみに思って、すがすがしい
朝を迎える人もいれば、長い1日を思って、
憂鬱な朝を迎える人や、楽しかった夜の
終わりを憂う人がいても不思議ではありませんね。
特に社会人の場合、仕事の悩みや
不安材料などがあると、朝を重苦しい
気持ちで迎えることにもつながるでしょう。
その点、夜は、仕事から解き放たれた
解放感や、家に帰ってきて好きな時間を
過ごせる安堵感、自分を見つめ直せる
ゆったりとした時間やゆっくり眠れる夜などを
思って、リラックスできる幸せな時間帯と
いうところでしょうか。
このように、「朝が嫌いで夜が好き」というのには、
色々な理由が考えられそうですね。
好きな時間を好きなように過ごせると、
また新しい1日を迎える活力になる
ということかも知れませんね。
参考サイト