何でも、ズバズバはっきりと言う人って、
周りにいますよね。
言っている本人は、悪気がなかったり、何も
考えずに思ったままを言っているのでしょうが、
言われている方からすれば、ちょっと気になったり、
カチンと来ることもあるのではないでしょうか。
では、世間では、こんな風にはっきりものを言う
人のことを、苦手に感じる人が多いのでしょうか、
それとも、好きと思う人の方が多いのでしょうか。
はっきり言う人は苦手?それとも好きですか!
苦手
- 嫌ですね。距離を置いて、あまり深入りしないようにしています。
- 苦手ですね。距離は置きたいですし、仲良しにはならないです。
- 私も苦手です。内容にもよりますが、明らかに傷つけるような言い方だなぁと感じた人には、あまり近づきませんね。
- 距離置きます。話してても疲れそうですので。
- 大嫌いです。避けます。
- 本人は、はっきり言うことが正しいと思ってるんでしょうけど、大人なんだから、何でも口に出せばいいというわけじゃないと思います。傍に寄らないのが、一番だと思います。
- 距離を置きます。我慢してまで、付き合う必要はありません。
- すごく苦手です。はっきり言えば良いってものではないですよね。
- 超苦手です。人間性を疑っちゃいます。
- 苦手というより嫌いです。
- 苦手です。あまり関わらないようにしています。
―はっきりものを言う人には、やはり、このように、
苦手意識を持つ人が多いようですね。

大人ともなれば、人に対して、もう少し気遣いの
ある言い回しができるのでは、と感じている人が
多いということなのではないでしょうか。
好き
- はっきり言われると、最初はドキッとしますけど、慣れてくれば、そういう人なんだなって思って何とも思いません。逆に、奥歯に物が詰まったような言い方をする人の方が苦手ですね。
- 好きです。自分がなかなか言いたいことを他人には言えないので、少しは見習おうと思っています。
―このように、はっきり言う人のことを、
「裏表のない正直な人」ととらえて、
評価する見方をする人もいるようですね。
人による
- 人柄によります。
- 相手にもよります。はっきり言うといっても、内容が人をけなすようなものでなければ、辛くないです。
- きつくても、言っていることが正しくて、当たっているならいいと思います。その人のためになると思うから。
- 内容が間違ってないなら、特に嫌いじゃないです。
―はっきり言うこと自体ではなく、はっきり言う人によって、
その評価が変わったり、また、その内容によって、
評価が変わったりする人もいるようですね。
こういう人は、その場その場で、相手の話に
耳を傾け、正当に評価しようとしているのでしょう。
参考サイト