友達と話をしていても、
いつも自分の話ばかり一方的にしてきて、
私の話は全然聞いてくれない。
私が話をする時になると、友達はよそを
向いていたり、上の空なんてことも・・・。
そんな腹立たしい身勝手な友達もいますよね。
そんな友達を見ていると、まるで他人の
ことはどうでもいいように見えますし、
自分が馬鹿にされているような気持ちに
なってしまうことすらあるでしょう。
中には、そんな友達にイライラして、
疲れたと感じる人もいるのではないでしょうか。

でも、あなたが一方的にイヤな気持ちを
して疲れていても、相手が全くそれに
気づいていないのであれば、あなたの
イライラは、ただのムダになってしまいます。
そんな心理的負担は許せませんし、
許したくもありませんね。
話を聞いてくれない友達!イラッとして疲れるのです
では、そんなあなたに、これから
どうするべきかご提案しましょう。
話を聞いてくれない友達:同じようにする
少し強硬な手段ですが、あなたが友達に
話を聞いてもらえず、不愉快な思いを
しているのであれば、あなたがされているのと
同じことを友達にもしてあげると、
きっと友達も不愉快な気分になるでしょう。
そして、いつかきっと、
「何で話を聞いてくれないの?」とか、
「ちゃんと話を聞いて」と言ってくるはずです。
その時こそチャンスですね。
「私はあなたの真似をしただけで、あなたは
こんな風に、いつも人の話を聞いていない」と、
伝えましょう。
あなたが普段、どれほど不愉快な思いを
してきたのか、友達はその時やっと、
気づくことになるはずですよ。
話を聞いてくれない友達:気持ちを打ち明ける
強硬な手段は取らないで、あくまでも言葉で
きちんと伝えて、友達に改善して欲しいという
あなたには、気持ちを打ち明けるという
方法をおすすめします。
あなたの友達は、自分が他人の話を
聞けていない、聞いていないということに、
自分自身も全く気づいていないかも
知れません。
今までの人生で、そういうことに関して
注意されてこなかったのであれば、
気づくタイミングすらなかったのでしょう。
こういうタイプの人は、これからも同じことを
繰り返すのでしょうから、あなたが不快な
思いを抱いていることを、感情的にではなく、
論理的に冷静に、きちんと伝えるべきですね。
その上で、友達が改善しようと思う
気持ちを伝えてくれたらいいですね。
話を聞いてくれない友達:ストレスは溜めない
あなたがそんな話を聞いてくれない
友達と、いまだに友達なのには、
何か理由があるはずです。
ならば、友達が話を聞いてくれないことで、
あなた自身にイライラやストレスを
溜め込んでしまうのは、とても損ですよね。
友達関係において、どちらか一方に
我慢やストレスがかかってしまうと、
いつか気持ちが爆発してしまい、
どうしようもなく切れてしまった時には、
もう友達関係は終わってしまいます。
ですので、あなたのストレスは、
友達自身に早めに解消してもらい、
関係を修復するのが良いでしょう。