誰の周りにも、「自分が大好き」「自分が一番」って思っている、とっても鼻につく、自分大好き人間って、いますよね。
(何でそんなに、自分のことばかり評価できるの?そんなに鏡ばかり見て楽しい?)って思いますよね。
でも、そんな人って、必ず自分に自信があるんですよね。
それは、他人には理解できない自信である場合もあるし、他人から見ても納得できる自信の場合もあるでしょう。
自分大好き人間の思考とは
自分大好き人間が嫌い、うっとうしいと思うのは、あなた自身、その人の自信が羨ましいからです。
確かに、過大評価は、周りから嫌われますが、適正な自己評価は、とても大切ですよ。
自分大好き人間を非難したり、疎んだりするのは簡単ですが、それではあなたの価値が下がってしまいます。
ですので、あなた自身が、その自分大好き人間を越えて、その鼻を明かしてやれば良いのです。

あなたも自分大好き人間に変わるべし
そうです、あなたも、もっと自分に自信を持てば、自分大好き人間のことが、あまり気にならなくなります。
それどころか、あなたも自分に自信を持つことで、逆に、今まで嫌いだった自分大好き人間のことが、
少しは理解できるようになるかも知れません。
では、今より自信を持つにはどうすれば良いでしょう。
大丈夫!ここから自分大好き人間が嫌いなあなたが変わる3つの習慣をご紹介しましょう。
1.毎日、鏡を見る時間を増やす
鏡を見るというのは、自分に関心がある証拠。時間に追われていては、あまり鏡を見る時間もないですよね。
それは、鏡を見ることよりも、時間を優先している結果なのです。
ですから、自己評価をするには、まず、鏡の中の自分をしっかりと見ることです。
今まで意識せずに鏡を見ていた頃と違って、改めて意識して鏡を見ると、
(意外と自分にはこんないいところがあるんだ)と、気付くことがあるでしょう。それを、自信に変えればいいのです。
2.仕事に妥協はしない
自分大好き人間は、仕事だって誰よりも出来ると思っています。ならば、あなたも、今までより仕事に打ち込めば良いのです。
ひょっとして、あなたの嫌いな自分大好き人間よりも、あなたの方が、仕事の才覚はあるかも知れませんよ。
あなたの仕事ぶりを見て、あなたの嫌いな自分大好き人間は歯ぎしりをして悔しがるかも知れませんし、私よりすごいと、
認めて賞賛してくれるかも知れません。
いずれにせよ、あなたは成長することにつながるのです。
3.人に優しくする
あなたの嫌いな自分大好き人間は、現在のところ、少なくとも嫌われていますよね。
それは、その自分大好き人間が、周りの人とうまく接してきていないからです。
つまり周りの人を大好きでは無いのです。
例えば、いつも自分が上で人が下という、人を見下す態度を取っていれば、当然周りの人は、
その自分大好き人間を嫌いになります。
誰だって、見下されて嬉しい人はいません。
ならば、あなたは人間性でも、その自分大好き人間を越えればいいのです。
今まで、外見の見直し、仕事への情熱と、1.2.の項目をクリアしてきたあなたなら、
人に優しくする心の余裕さえ、既に持ち合わせているはずです。
もう既に、自分に確固たる自身がついているのですから。
今までのネガティブな自分を超える
もう今や、自分大好き人間なんて、あなたの比較対象ではありません。
あなたは、もう立派で素敵です。だから堂々としていればいいのです。
これでもう自分大好き人間を羨ましがる必要もなくなりましたね。
いえ、むしろ自分大好きな彼女の事を慈しむことが出来たのでは無いでしょうか。
そう、すでにお気付きの通り、自分大好き人間が嫌いなあなたが変わる3つの習慣を
きちんと思考にインストール出来たからなのです。
自分が大好きで、他人も大好きなあなたが、誰からも好かれる素敵な女性に変化するのは、もう時間の問題です。