毎日毎日、家族の中で朝一番に起き、自分の用意をしながら、家族みんなの食事の準備。食事が済んだら子供を保育園に・・・。
夜は夜で、仕事帰りに子供を迎えてから、買い物して帰宅し、夕食の準備をして、片付けにお風呂、そして子供を寝かしつけ・・・。
気が付けばもう11時や12時は当たり前。来る日も来る日も、目まぐるしい時間との戦いに疲れてきますね。
自分は一体、どこに向かっているのだろう、これからどうなるのだろう、こんな毎日を続けていて何かいいことはあるのか?
などなど、いろいろ先の不安などに思いを巡らせることもあるかも知れません。
そんなあなたは、きっととても疲れているのでしょう。忙しくても、少しリラックスした方がいいかも知れませんね。
そんな忙しくて疲れているあなたの気持ちが楽になる3つの習慣を、ご紹介しましょう。

深くゆっくり深呼吸
忙しいと、息をしていることすら忘れますね。そんなあなたに必要なのは、深呼吸。
タバコがやめられないという話は、よく聞きますよね?あれは、タバコというよりも、タバコを吸うことにより、深く呼吸をするからリラックスしているだけなのです。
ですから、あなたも、大きく息を吸って、ゆーっくり息を吐いて・・・深呼吸しましょう。
一日のうち、何回か取り入れると、リフレッシュしますよ。
子供の寝顔
毎晩、子供を寝かしつけたら、すぐに部屋を出ていませんか?
ちょっと待って下さい。眠っている子供の寝顔を、そっと見てみましょう。
とっても温かくて柔らかで、可愛いですよね。
その可愛い寝顔を見ているだけで、きっと、また明日も頑張ろう、という気持ちになりますよ。
それは、あなたが子供の寝顔に癒された証拠です。
ですので、毎晩、子供の寝顔を楽しむ数分間の時間を確保しましょう。
もう少し時間に余裕があれば、子供をしばらく抱きしめてあげるのも、もっとリラックス効果がありますよ。
これはあなただけでなく、秘かに頑張っている、子供へのリラックス効果にもつながるのです。
アロマ
良い香りは眠りを誘う、というのは本当です。
香りによって脳を刺激し、そこから体の色々な反応を引き起こし、結果、安心感につながったりしますので、
それがリラックス効果となるわけです。
あなたの好きな香りを、おうちの中にいつも漂わせているだけで、リラックス出来るのなら、こんな時間の効率がいいことは
ありません。
リラックス出来る香りとしては、爽やかな柑橘系の香り、ラベンダー、ローズ、ジャスミン、イランイラン、
カモミールなどなど。旦那様や、お友達と一緒に、好きな香りを選んでみては。
毎日、大好きな香りに包まれて、ハッピーになれそう。
自分を褒めるスイッチを見つける
ここまで子育てと仕事の両立に疲れたあなたが楽になる3つの習慣をご紹介してきました。
頑張りすぎてしまうあなたですから、自分自身を褒めてあげて、癒やしてあげるスイッチを見つける事が出来れば、
今の疲れは激減していくものです。
起きている事実は変わりません。なのでそれをあなたがどう捉えていくかという視点を持ってみるのです。
3つのリラックス法はどれも簡単で、長く続けられそうなものなので、
ぜひあなたの日常に取り入れてみて下さい。