念願の一人暮らし!!はじめての一人暮らし!!あれも買いたいこれも買いたい・・・いろいろ夢がふくらむでしょう。
でも、手当たり次第購入していては、必要経費がかさんで、いざ一人暮らしのスタートの時にすっからかん、なんて事態にも
なりかねません。
何かと余分なものを買ってしまい、こんなもの買わなきゃ良かった、場所をとられて邪魔になる、
という経験をする人も少なくないのです。
なので、家電は、本当に必要なものを、無駄なく選びたい!!という人のために、
この記事では一人暮らしの家電選び!おすすめの5つのチョイスは?としてあってよかった家電を5つご紹介します。

冷蔵庫
これがないと始まりません。気候や気温を気にせず、食品を保管できますので、冷蔵庫がないお家は、今や皆無でしょう。
また、一人暮らしは、その都度調理するよりも、週末まとめて調理したものを、冷凍保存しておいて、ウイークデーには
電子レンジでチンして食べる、という時間とお金両面の節約家もいますよ。
なので、冷蔵庫は一番なくてはならない家電でしょう。
また、一人暮らしなので、安くて小さい冷蔵庫でいいや、と安易に考えてはいけません。安くて小さい冷蔵庫でも、その実、
家族向けの大型冷蔵庫より、電気代が掛かる場合もあるからです。
冷蔵庫購入の際は、使用年数や消費電力など、今支払う金額と、これから維持に払うお金の両方を天秤にかけて、
お得なものを選びたいですね。
もう一つ重要なことは、冷蔵庫の置き場所です。
置くことは置けるけれど、ドアを開けたら隣の棚にぶつかるとか、前にあるものが邪魔で冷蔵庫のドアを開けられない、
などということがないように、スペースの確保はきちんとしておきましょう。
炊飯器
タイマーを設定しておけば、ほかほか炊き立ての朝ごはんが食べられる、便利な家電が炊飯器です。
炊飯器は忙しいけど、しっかり白ご飯が食べたいあなたの、強い味方です。ただし、そんなにタイマーを設定してまで使わないし、
あまり白ご飯も食べない、パン派のあなたには、もしかしたら無駄になるかも知れません。その場合は、ご飯が食べたくなれば、お鍋で炊くか、
スーパーなどで、レンジでチンするご飯を買うのも家電購入節約方法の一つですね。
エアコン
エアコンは一人暮らしの間取りの広さに合わせて選びましょう。鉄筋コンクリートの家なら、密閉性が高いので、そんなに寒くない、
という場合があります。
その時は、冷暖房用エアコンではなく、冷房専用エアコンにして、
冬はコタツと電気ストーブにするとか、住む建物によって、選ぶのも一つの方法です。
洗濯機
一人暮らしの年数が短期の人は、洗濯機は必要ないかも知れません。
今や、コインランドリーが街のあちこちにありますので、それを利用するのも手ですが、
「人と同じ洗濯機はいや」という人には、絶対必要になる家電です。
しかしながら、一人分の洗濯物の量は、さほど多くないはずですので、何kg用かを見て、洗濯物の量に応じて、
必要な大きさを購入するようにしましょう。
また、住むところの防水パンの大きさと、購入する洗濯機の大きさが合うかも確認しておく必要がありますね。
掃除機
掃除機は一人暮らしでも、ハウスダストやダニが気になるなら、絶対必要になります。今や、布団用もあるくらいですので、
特にダニには掃除機がけが重要になります。
紙パック式なのか、サイクロン式なのか、また、吸引力も比較して選びましょう。
まとめ買いか最安値か
購入に際しては、一つの家電量販店でまとめ買いして値引きしてもらうのがお得なのか、それとも、それぞれの家電について、
一番価格の安いお店をチェックして、それぞれのお店で購入するのがお得なのかも、きちんと比較しましょう。
家電量販店は、ポイントもありますので、そちらも購入の際、参考にしてみて下さいね。
あなたの一人暮らしが快適になる、ぴったりの家電選びが出来るといいですね。