派遣の女性だから結婚できないなんて
あるのでしょうか……なんか気になりますよね。
現在日本では、たくさんの女性が派遣の仕事に従事しています。
もしかしたらあなたも、
派遣の仕事をしているのではないでしょうか?
今回は、「派遣の女性だから結婚できない」
といったことがあるのかについてお話します。
目次
結婚の際に派遣の女性が感じること
派遣社員は正社員ではないことから、
社会的ステータスが低くそのことについての不安や不満など、
結婚相手の親が持つことがあるようです。
①派遣は長期雇用ではない
派遣社員は、正社員のように長期雇用という形が
ないことから、契約期間が終了すれば
次の仕事を探す必要があります。
もちろん、契約の更新という場合もあります。

②派遣は定期昇給がない
正社員は昇給制度があり、年数や能力を考慮して
給与が上がるようになっています。
しかし、派遣社員はこの昇給制度がありませんし、
ボーナスや退職金が支払われることも
ないのがほとんどです。
③派遣は正社員より収入が低い
派遣社員は正社員と比べて収入が低いことが多く、
雇用に関しても企業側から任意に解雇されるような
雇用形態だと言えるでしょう。
以上のように、収入の不安や雇用形態の不安が、
結婚相手の親に一般的な不満として
映ることがあるようです。
男性が結婚相手に求めること
とはいえ、男性が結婚相手の女性に求めていることは
「安定している収入」や「安定している雇用形態」
だけではありません。
むしろ、それ以外のことを優先して女性に求めようとします。
①好みの容姿・実年齢の若さ
男性が結婚相手の女性に求める条件の1つに、
好みの容姿であることや実年齢が若いことがあります。
好きになった人が好みの女性というように、
必ずしも理想と現実は一致はしないのですが、
そのような条件は探す段階で男性の頭の中に
あるということでしょう。
②妻としての役割を果たしてくれる
男性が結婚相手の女性に求める条件には、
料理など家事を上手にできることや
子育てが上手くできることなどがあります。
仕事から帰ってきて、暖かい料理があることや
家の中がきれいに片付けてあることで、
1日の疲れから解放されるということでしょう。
③経済観念がしっかりしている
家計を任せる女性の経済観念がしっかりとしていなければ、
健全な家庭が築けません。
家庭の収入と支出をきちんと把握できて、
短期・中期・長期に合わせて収入の管理が
できるようであれば理想的だと言えそうです。
衝動的に高額なものを買ったり、
節約して貯蓄することができなかったりするのでは、
結婚相手としてNGになるようです。
④思いやりがある(一緒にいて元気になれる)
ずっと一緒に暮らしていく女性が、思いやりのある人で
あることは欠かせないことでしょう。
思いやりがあり、適切な気遣いができる女性と
一緒に暮らすことは、気分が休まりますので
結果として元気になれるのです。
そのことで仕事疲れなどが溜まってしまうようなこともなく、
仕事を含めた毎日の生活が充実するようになります。
以上のように、男性が結婚相手に求めている条件は、
派遣社員であるあなたの立場とは
ほとんど関係のないところにありそうですね。
安心して、派遣という仕事のメリットを
活かせるのではないでしょうか?
派遣の女性は結婚できないのか
ということについてお話しましたが、いかがでしたか。
派遣の仕事に従事していれば、
結婚を考える際に、社会的ステータスの低さ
について気になってしまうことがあるようです。
でも実際には、男性が結婚相手に求める条件の中に、
それが含まれることはほとんどないと言えるでしょう。
こちらの記事もいかがですか。