姑のことが嫌いで嫌いで仕方ないのに、なりゆきで同居することに・・・。
これからどうしよう。
―このように、嫁と姑は、一般論からしても多くの場合、
仲睦まじくとはいきませんよね。
でもそこは、好きな旦那様のお母様ということで、
大人として、うまく立ち振る舞いたいものです。
では、嫌いな姑と同居が決まったあなたに、
同居をうまくする方法を、いくつかご紹介しましょう。
①ルール作り
元を正せば赤の他人同士なのですから、
受け入れがたい習慣や考え方があって当然。
ですので、そこは、予めお互いルールを作って、
ビジネスライクに同居を考えてみてはいかがでしょう。
持論や私見を抜きに、同居をドライに捉えるようにすると、
気持ちも楽になるかも知れませんよ。
予めルールを決めておくと、同居してから意見の衝突があっても、
「ルールとして、お互い決めたことですから」と反論できます。
どちらかが一方的に我慢したり、意見を言い合えないようでは、
同居は苦痛なものになりますし、最悪の場合、
同居自体、破綻してしまいます。
ですので、まずはルール作りから始めてみてはどうでしょう。

②男性の協力を仰ぐ
同居で一番問題になるのは、やはり女性同士=嫁姑の衝突。
嫁と舅は、さほどぶつからないのが世の常です。
ですので、嫁姑の衝突をうまく回避するには、
舅・旦那様の二人に、嫁姑の仲立ちをしてもらいましょう。
二人がうまく緩衝材になってくれさえすれば、
対立する二人の間柄も、幾分かは和らぐことでしょう。
③接する時間を極力減らす努力をする
嫌いな人と一緒にいる時間が長いと、そもそもそりが合わない分、
衝突の危険性が高くなります。
ですので、なるべくは働きに出るとか、趣味の時間を増やすなど、
姑と接する時間を、極力減らす努力をしてみましょう。
家という密閉された空間で、嫌いな人と過ごすのは、苦痛なもの。
特に旦那様が仕事に行っている昼間、
姑と二人きりになると、これ以上の苦痛はありませんね。
ならば、いっそ、外に出て気分転換を図ってみてはいかがでしょう?
嫌いから幸せになれる思考に切り替える
ここまで姑が嫌いで仕方ない!でも同居することになった
あなたと一緒に幸せになれる思考と行動を見てきました。
家に一緒にいると、あなたの一挙手一投足、
全てにチェックをされかねませんが、働きに出た場合、
外にいるうちは、あなたの自由な時間ですし、
何より自分だけの収入を得ることで、
姑に管理されずへそくりを貯められるかも知れません。
そうなると、お金が貯まるのが楽しくなって、
姑のことなど構ってはいられませんよね。
ですので、大切なあなたの時間は、嫌いな姑と過ごすのではなく、
働くなど、もっと建設的なことに使う工夫をしましょう。
こちらの記事もいかがですか。