社会人の彼氏と学生の彼女のカップルの場合、結婚の可能性は?・・・ずばり、あります!!
しかしながら、やはり残念なことに、別れてしまうカップルも半数ほどはいる様です。
こういった環境の異なる状況下にいるカップルの場合、うまくいかない原因は大抵の場合、相手への理解不足によるものが多い可能性が。
学生の彼女が意識する大人心理
つまり、それさえ克服してしまえば、めでたくゴールイン出来るのでは?ということになります。
学生の彼女が彼氏の状況を理解できるように、少し大人な心理を知っておけば、別れるなどという問題は起こらず、希望するゴールイン=結婚という形に持っていけるでしょう。
では、少し彼氏の大人な心理を覗いてみましょう。

社会人は仕事が第一です
いつでも会いたい、いつでもメールしたい・・・は、学生だから出来ること。
どれだけ彼女のことが好きでも、社会人たるもの、デートやメールを後回しにしてでも、しなければならない仕事はあるのです。
逆に、いつでも学生の彼女のスケジュールに合わせてくれる彼氏のほうが、将来的に疑問ですよ。
会社は男性にとって、いわば戦場ですから、我慢するところは我慢しましょう。
社会人の彼氏に甘えない
彼氏が社会人だからといって、いつもごちそうしてくれることを期待するのはやめましょう。
社会人の彼氏だからといって、いつもごちそうになるのが当たり前という態度では、そのうち彼氏にも不満が。
彼女と会う=お金をいつも払わされるの方程式になり、精神的に負担になるのは当たり前。
ごちそうしてもらう時には毎回お礼を言うのは当たり前ですが、たまには、バイト代が入ったから自分持ちのデートの日を設定するとか、食事代を軽減するために、彼女の手作りお弁当持ちのデートをするとか、少し彼女も頑張る姿勢を見せれば、彼氏もその気遣いに心を打たれ、可愛いと思ってくれるはず。
結婚は現実問題です
素敵な婚約指輪をもらい、一生の思い出に残るシチュエーションでのプロポーズ、豪華な新婚旅行、
・・・女性なら結婚への妄想はふくらむばかりですが、結婚はもっと現実的なものです。
あまり過度な期待から、お金遣いの荒い女性だとか、非現実的だとか、彼氏にマイナスなイメージを持たれないようにしましょう。
結婚は、お互いの思いやりと協力関係で成り立ちますので、シンデレラストーリーのような妄想を膨らませるよりも、彼氏にこっそり、お金にまつわる勉強でもした方が、家庭を支える女性としては賢いですし、将来的にもきっと役に立つでしょう。
居心地良い関係作りに努める
彼氏にとって、彼女がいつもほっとする心の拠りどころであれば、結婚を考えるタイミングもぐっと近付くでしょう。彼氏を、いつもそっと支えられる女性になる努力をしてみて。
彼氏とお付き合いすることになったのも、何かの縁です。そのせっかく結びついた縁を、もっと強い関係にするのも
あなたの努力次第。素敵なお嫁さんになれる日を夢見て頑張って。