多くの女性は、何かの資格を取って仕事に活かしたいと考えるようです。その中でも人気が高いものにネイルの資格を挙げることができるでしょう。とはいえ、ネイルの資格って簡単に取れるものなのでしょうか?今回通信講座でネイルの資格を取りたい女性に、通信講座の取組概要について少しばかり紹介してみましょう。
目次
通信講座でネイル資格を1:ネイル資格
ネイルの資格を取る為には、次に挙げる技能検定試験に合格することが必要です。ネイル資格には種類がありますので、まずどの資格を取るのかを明確にしているといいですね。
①INAネイルスペシャリスト技能検定試験
A級/SA級:学生の方や初心者の方を対象とする資格試験です。
PA/AA/AAA級:プロフェッショナルを対象としている資格試験です。
②INAジェルネイル技能検定試験
ジェルネイルの正しい技術と知識を習得していることを証明するサロンワークに役立つ資格試験です。こちらは、3級・2級・1級に分かれています。
③JNAネイル技能検定試験
ネイリストとしての相応しい技術と知識を習得していることを証明する資格試験です。こちらも、3級・2級・1級に分かれています。
④JNAジェルネイル技能検定試験
プロのネイリストとして、サロンワークでジェルネイルを施術する為の必要な理論と技術を習得していることを証明する資格試験です。こちらの資格は、初級・中級・上級の3つに分かれています。
詳しく知りたい方は、こちらの記事サイトをご覧ください。とても分かりやすく記載してあります。

通信講座でネイル資格を2:資料請求
どこの通信講座を受けるのかを決める為に、いくつかの通信講座学校の資料を取り寄せましょう。それぞれの資料をよく読んで、出来るだけ自分の希望しているものと一致する講座を選ばないといけません。資料を請求してから2日〜3日ほどで手もとに届きますので、すぐにでも講座内容を確認することができますね。
通信講座でネイル資格を3:内容検討
案内資料が届いたなら次のようなことを検討しましょう。
①講座の数について
通信講座の数はどれくらいあって、それぞれの講座の内容はどのようなものであるのかを確認してください。
②サポート体制について
通信講座のサポートはどのようになっているのか確認します。
- 「受講から就職までフルサポート」
- 「受講から合格までサポート」
など、サポート体制を確認しましょう。
③受講フォロー制度について
受講フォロー制度について確認してください。
- 「ネットコミュニティ・就業サポート・独立開業サポート」
- 「検定合格保証制度」
- 「リトライ添付・フリースタディ制」
- 「添削指導」
などがあるようですね。
④支払い方法について
こちらは通信講座費用の支払い方法についてです。
- 「現金・分割払い・カード払い」
- 「現金・分割払い」
- 「ゆうちょ・コンビニ振込み・クレジットカード」
- 「現金」
などになっているようですね。
サポート体制や受講フォロー制度などは、通信講座では必ず確認することです。また支払い方法にカードが使えないことなどありますのでよく調べておきましょう。
通信講座を学習してネイル資格を取得するにあたり、まず通信講座の内容と仕組みについて把握していれば、学習を計画的に進めることができます。取りたい資格の種類によっては講座以外に自習することがあったりします。通信講座を最大限に活用する為には、開始する前からの学習内容の概要をつかんでいることが大切でしょう。