付き合って長いので、そろそろ結婚を考えたいというカップル、いつも通り付き合っているけれど、その先に、結婚があるのかな?と、
まだ何も決まっていないカップル、それぞれありますよね。
交際から結婚までの流れって、どんなものか知りたいという人もいるでしょう。
そんな人に、交際から結婚までの自然な流れをご紹介しましょう。
年齢
交際を経ていくと、当然お互いの年齢も変わってきます。
一般的な結婚の年齢に差し掛かる頃、特に女性は、気持ちがザワつくかも知れません。
それに、周りが結婚し始めると、いやでも結婚を意識せざるを得ない場合もあります。
また、女性は、出産のこともありますので、「何歳頃までに子供が欲しい」という願望があれば、
そこから逆算して、何歳頃までには結婚をするべきか、はっきりとしてきます。
ですので、まずは、お互いの結婚の意思確認をしましょう。
両親にあいさつ
お互いの結婚の意思が固まったら、それぞれの両親にあいさつに行きます。
そのあいさつで、両親の合意が得られたら、結婚に向けて、一歩前進です。

会食
両方の親の合意が得られたら、親同士も会っておくべきです。ですので、お互いの両親の都合を聞き、会食をセッティングしましょう。
二人の相性はバッチリでも、両方の親同士の相性が良くないと、先行き不安ですので、仲良くしてもらえるように、
顔合わせをしてもらいましょう。
その会食の際、お互いの両親、結婚式を挙げるべきか、挙げなくても良いかなど、結婚式に関して、具体的に掘り下げて確認しておくべきですね。
二人は式を挙げなくてもいいと軽く思っていても、親戚の手前、結婚式は必ず挙げて欲しいと考えている親もいるからです。
少しの考え方の違いが、後に大きなズレや違和感にならないよう、細かくチェックし、確認しておくべきでしょう。
式場
結婚式を挙げることが決まったら、次は式場選びです。ゼクシィなどの結婚情報誌やサイトを利用するのも効率的です。
両方の親にも予め聞いてみて、式場にするのか、ガーデンパーティーでいいのか、などを確認してから探し始めましょう。
結婚式には、招待客の選別、招待状の手配、当日の座席表の作成、引き出物の準備など、いろいろしなければならないことが、
たくさんあります。
あまりにも、その手配が忙しくなり、恋愛どころではなくなるかも知れませんが、お互いがこれから、同じ屋根の下で一緒に暮らすための、
必要事項と割り切って、時間の無駄なく、着々と準備を進めましょう。
新居
式場と並行して進めなければならないのが、新居選び・家具の手配・家電の購入などです。
家電や家具などの、家の中のものは、特に女性にこだわりがある場合が多いでしょうから、彼氏に特にこだわりがなければ、
こちらは彼女主導でも進められますね。
ただ、どんなに忙しくても、新居は二人できちんと決めましょう。
何かと準備事が多いのが結婚ですが、結婚情報誌などでは、結婚準備に当たっての、チェックリストなどを作成してくれているところもありますので、
そういったものを利用すると、抜けやモレがないでしょう。

新婚旅行
これだけ準備ができたら、後は、新婚旅行の手配です。
何ヶ月もの準備が終わって、一大イベントが終わったら、やれやれ。
後は、旅行を二人で楽しむだけ!!思い出に残る新婚旅行先を選びましょうね。