結婚って、いろいろ段取りがたくさんあって不安・・・。段取りの中で、親にお願いすることって、何?
と、結婚までの手順に、おろおろしてしまって、右も左も分からず、困っている人もいるでしょう。
そんなあなたに、結婚までに親にお願いしておいた方が良いことをご紹介しましょう。
①式場の下見
結婚式には、いろいろな人が出席されます。みな健康な人ばかりとは限りません。中には、階段を上りづらい、
足の具合が悪いお年寄りが出席されることもあるでしょうし、小さい子供が出席することもあります。
どんな人が来ても不自由がないような式場の方が、来て下さった方々に失礼がないでしょう。
そういったことの判断は、若い二人にはとても難しいことですので、ぜひ両親の力を借りましょう。
出来ることなら、式場を一緒に見に行ってもらうのがおすすめです。
そうすることで、当日の出席者の状況と式場がマッチするか、大人の両親の目で、適切に判断してくれますよ。
オトクに結婚式場を探すなら【マイナビウエディング】

②引き出物
出席者にはいろいろな年代の人がいます。ですので、引き出物選びには、きっと頭を悩ませるでしょう。
こんな時にも、ぜひ両親に相談するのがおすすめです。両親は、今まで数多くの結婚式に出席しているでしょうから、
皆さんに、本当に喜ばれる引き出物が何か、相談に乗ってくれるはずですよ。

③招待状
招待状には、失敗は許されません。ですので、その作成に当たっては、両親にも参加してもらうのが一番です。
両親の年代の大人が見ても失礼のない招待状に仕上がっているかは、両親の目で見て判断してもらいましょう。
その方が、きっと安心です。
④席次
結婚式当日の席次表の作成にも、ぜひ両親に参加してもらいましょう。
出席者同士の社会的立場や、会社関係、性別、年齢など、同じテーブルに座っていただくには、慎重に考えなければいけません。
この作業も失敗は許されませんので、席次表作成の際にも、必ず両親に手伝ってもらいましょう。
⑤式の費用
結婚式の費用を、きちんと二人で貯めているなら問題ないのですが、結婚式って、思ったよりも費用がかさみます。
だからといって、やめるというわけにもいきませんので、具体的に、何にいくら足りないか計算して、両親に不足分の援助を
思い切ってお願いしてみましょう。
両親は、多分、お金のことは大丈夫かなと、心配していたはずですから、案外、あっさり援助してくれるかも知れませんよ。
人生の記念日には先人の知恵を借りる
ここまで結婚までの流れで親にお願いすることを教えて下さいと不安な気持ちのあなたと一緒に、
結婚までに必要な事案を確認してきました。
結婚式は、若い二人にとって、新たな門出となるセレモニー。
当日はあっという間に過ぎるものの、それまでの段取りは、実に膨大な時間が掛かります。
分からないことや困ったことは、両親に相談して、無駄な労力と時間を省き、元気に当日を迎えたいですよね。